スピードワゴン・小沢さんが絶賛する製作費300万円の低予算映画。心を撃ち抜かれたセリフとは?

映画を愛するスピードワゴンの小沢一敬さんが、映画の名セリフを語る連載「このセリフに心撃ち抜かれちゃいました」
毎回、“オザワ・ワールド”全開で語ってくれるこの連載。映画のトークでありながら、ときには音楽談義、ときにはプライベートのエピソードと、話があちらこちらに脱線しながら、気が付けば、今まで考えもしなかった映画の新しい一面が見えてくることも。そんな小沢さんが今回ピックアップしたのは、深夜に殺人が行われる銭湯を舞台に、ひょんなことから人生が大きく動き出してしまう人々の人間模様をサプライズ満載のストーリー展開で描いたサスペンス・コメディ『メランコリック』(‘18)。さて、どんな名セリフが飛び出すか?

取材・文=八木賢太郎 @yagi_ken

──今回はインディペンデント映画の『メランコリック』です。

小沢一敬(以下、小沢)「この監督、これがデビュー作なんでしょ?」

──田中征爾監督の長編映画デビュー作ですね。しかも、かなり小規模に作られた映画らしく。撮影期間も10日間、製作費は300万円らしいです。

小沢「え~っ!? 300万円でこんな映画が作れるんだ。クラウドファンディングで予算を集めたっていうのは見たけど、そんなに低予算で。すごいね」

──ホント、いろいろすごい映画ですね。

小沢「面白かったよね。俺はヤングマガジンとかをよく買うんだけど、漫画誌って、たまに新人賞で佳作になった作品が急に読み切りで載ってることがあるじゃん。この映画のカラーとか空気感は、ああいう青年漫画誌の読み切り漫画みたいだなって」

──確かに、それはいい例えですね。

小沢「俺はここに出てくる役者さんたちに関する知識がまったくなかったけどさ、結果的にはそれがこの映画をより面白くさせてくれた。例えば洋画でも邦画でも、大きな映画だと、どうしても出てくる人たちが見知った顔で、カッコ良過ぎたり美人過ぎたりするんだよね。そうすると、『映画みたいな物語なんてカッコいい人にしか起きない』って思っちゃう部分が、少なからずあって」

──リアルな物語でも、ビッグネームの俳優が演じると、どこかファンタジーになってしまうというか。

小沢「そう。たとえばコンビニで偶然擦れ違った人でも、俺がその人のことを知らないだけで、その人にも何かしらのストーリーは必ずあるじゃん。みんな、それなりにいろんなこと抱えて生きてるし、中には本当に映画みたいな人生を歩んでる人もいると思うんだ。この映画は『そうだよな、誰でも主人公になれるんだよな』って気付かせてくれるよね」

──そうですね。奇抜なストーリーなのに、うちの近所の銭湯でもこういうことが起こってるんじゃないか、って気になりました。

小沢「あと、この作品を観て『あ、俺でも映画が撮れるかもしれない』って気になった。実際には撮れないんだけどさ。THE BLUE HEARTSのファースト・アルバムと同じで、『俺にもできるかも』って思わせてくれる。それが新人監督だったり新人役者だったり新人バンドのパワーだと思うんだけど。今回は、そういう部分にすごく胸を打たれた」

──初期衝動のパワーですね。

小沢「そうやって『俺にもできるかも。俺もやってみたい』って思わせてくれるのって、最高じゃん。俺にとって、かつてのTHE BLUE HEARTSやダウンタウンもそうなんだけど。しかも製作費300万円って聞いたら、なおさら自分にもできるんじゃない!? って(笑)。そういう意味でこの映画は、いろいろな人にいい影響を与えてくれる作品だと思うよ。これをWOWOWで観た人の中から、また未来の映画監督が生まれてくるかもしれないんだから。すごいことだよね、それって」

──では、そんな今回の作品で、小沢さんが一番シビれた名セリフはなんでしょう?

小沢「今回もいいセリフがいくつもあったんだけど、その中で選んだのは、クライマックスの場面で出てくる『松本、気を付けて』


※編集部注
ここから先はネタバレを含みますのでご注意ください。


──東大を卒業後、うだつの上がらない生活を送っていた和彦(皆川暢二)が、ひょんなことから始めた銭湯でのバイト。ところがその銭湯は閉店後の深夜、“人を殺す場所”として貸し出されていて、バイト仲間の松本(磯崎義知)は実は殺し屋。さまざまなトラブルに巻き込まれ、追い込まれた和彦と松本はある無謀な計画を実行しようとしますが、そのとき、足手まといになりそうな和彦を置いて一人で危険な場所に向かおうとする松本に、和彦がつぶやく言葉ですね。

小沢「あの場面、それまでのいきさつとかを考えたら、『松本、ごめんな』とか『松本、ありがとう』っていう言葉の選択もあったはずなんだよ。最初は2人でやる計画だったものを、松本は『俺、ひとりで行くんで』って言ってるわけだからね。だけど、そこであえて『気を付けて』って言ったのは、松本とは対等な友達でいたいという彼の気持ちの表われだと思うんだ」

──確かに、ずっと友達のいなかった和彦にとって、松本は初めてできた友達ですからね。ちょっとゆがんだ関係性ではあるけど。

小沢「やっとできた友達だから、そこで『ごめんな』とか『ありがとう』とか言っちゃうと、対等な関係ではいられなくなると思ったんだよ。まあ、これはあくまでも俺の考えだけどね」

──でも、当たっていると思います。そう考えると、あの『気を付けて』がより深い意味を持ってきますね。

小沢「うん。実はこれって、俺の反省もあってさ。普段の生活の中で、『ごめんね』って言うのは、すごい楽なのよ。だから、俺はすぐ何でも『ごめんね』って言っちゃうのね。何かの頼みごとをしたときも『ごめんね』、番組で誰かをイジり過ぎたときも、終わった後に『ごめんね』。でも、口では『ごめんね』って言いながら、実はそれほど『ごめん』と思ってないのかも、って感じるときがあってさ」

──ああ、分かります。

小沢「『ごめんね』って言うのは簡単だし、言われた方も、謝られたからそれ以上は文句を言えない空気になるじゃん。だから、素直に謝るのは大事なんだけど、みだりに謝るのも良くないなって思って。『ごめんね』って言っておくことで、『これ以上踏み込まないで』っていう予防線を張ってるんじゃないかなって。それは『ありがとう』も同じなんだけど。あいつはもう感謝してるから、これ以上を要求しちゃいけないな、って空気ができちゃうんだよね」

──『ごめんね』も『ありがとう』も、やたらと言えばいいってもんじゃないですね。

小沢「すごい便利な言葉だし、それを素直に言える人はいい人だっていう考えもあるけど、実は俺ら、やたらめったらそれを使ってその場をしのいでるだけで、本当にそう思ってないときにも使っちゃってるんじゃないかなって」

──思ってないというか、その気持ちの濃度の問題ですよね。

小沢「そうね。思ってないわけじゃないんだけど、そうやって言っておけばもめずにそこで話を終わらせられるからって、どこか楽をしようとしてる。特に俺なんて、『ごめん』とか『ありがとう』がクセになってるから」

──ついつい言っちゃいますよね。

小沢「言うよ、そりゃ。なんかやってもらったら、ありがたいもん。でもさ、例えば会社で上司から『あ、悪いけど、これやっといて。ごめんごめん! ありがとう!』って余計な仕事を押し付けられたら、部下は何も言えないから(笑)」

──確かに、その言葉でこちらの立場の強さを強調しちゃうことも多いですね。だからこそ、この主人公の和彦はあえて『気を付けて』と言ったと。

小沢「あの場面で彼の口から『ごめんね』や『ありがとう』ってセリフが出てこなかったからこそ、逆に『ごめんね』や『ありがとう』という言葉の意味を考えさせられたという。そういう意味で、あれはまさに名セリフだと思うな」

──とてもいい話だし、なんか、普段の自分の言動をものすごく反省させられました。

小沢「なんか、ごめんね、変なことを言っちゃって(笑)」

──まさに思ってない方のやつですね、それ(笑)。

小沢さんプロフ

▼作品詳細はこちら


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!