マガジンのカバー画像

#エンタメ視聴体験記

10
WOWOWの多岐にわたるジャンルの中から、書き手が今見たい作品を見て“視聴体験”を綴る、読んで楽しい新感覚のコラム連載。お笑い芸人の中山功太さんとぼる塾・酒寄希望さんを書き手にお… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

貧困に直面する芸人の僕が“貧困女子”のリアルを垣間見た【#エンタメ視聴体験記/中山功太】

文=中山功太  僕は2010年に上京してから現在に至るまで、途切れる事なく貧困状態である。人ひとりが抱えられる限界ほどの借金もある。  一番苦しかったのは2014年頃だったろうか。この豊かな国、日本において、ガス・水道・電気、全てが止まり、食糧がゼロになり空腹に耐えきれず、腹をどついて寝た夜がある。なぜ腹をどついたかと言うと、僕は、満腹とは内側からの胃の刺激だと考えているからだ。空腹を外側から満たすには、腹をどついて胃を刺激する以外の手段はないのである。ダイエット中の方は

サメになった“ぼる塾・田辺さんと酒寄さん”が人々を襲う!? サメ映画3本祭り【#エンタメ視聴体験記/ぼる塾・酒寄希望】

 文=酒寄希望    皆さん、こんにちは。ぼる塾の酒寄希望です。  私が連載第5回目の今回、選んだ作品は『ダブルヘッド・ジョーズ』と『トリプルヘッド・ジョーズ』と『シャークネード』です。  サメ映画3本! サメ映画祭りです!(勝手に)  最初からサメ映画祭りにしようとしたわけではなく、結果的にサメ映画祭りになってしまいました。    サメ映画とは、一般的にはサメが人を襲うパニック映画です。水着の美女が必ずと言っていいほど登場します。有名な作品だと、『ジョーズ』、『ディープ

〈中山功太〉アホみたいにかっこいいロックスターを観て、僕は芸人になることを決意した 【#エンタメ視聴体験記】

文=中山功太  自分にとっての初めてのロックスターは、THE YELLOW MONKEYだった。  高1の頃にカラオケ店のロビーで流れていたライブ映像を観て、一瞬でとりこになった。  あんなに胸がドキドキしたのは、小1の頃テレビで島木譲二師匠を観た時以来だ。  話が島木譲二にそれるが、僕は幼少期に吉本新喜劇を観て芸人になりたいと思った。毎回同じ事をやってくれる、良質なマンネリズムとでも言うべき変わらない面白さに心底のめり込んだ。  島木譲二に出逢ったから芸人になったと言

〈ぼる塾・酒寄希望〉人間の怖さは、時に切なくて美しい―。そう感じさせてくれた“人間の怖さ”に対する見方の変化【#エンタメ視聴体験記】

文=酒寄希望  皆さん、こんにちは。ぼる塾の酒寄希望です。  私が連載第4回目の今回、選んだ作品は「連続ドラマW-30 にんげんこわい」と「連続ドラマW-30 にんげんこわい2」です。  日本の伝統芸能の一つである落語。  皆さんは落語と言われてどんなことを思い浮かべますか? もしも、ぼる塾のメンバーだったら、  あんりちゃん「落語って言うと、“まんじゅうこわい”って話ありますよね?」  田辺さん「でもね、カロリーのこと考えるとケーキのほうが怖いよ。洋菓子はバターと

〈中山功太〉無知な僕が“宇宙の真実”を知って震えた日【#エンタメ視聴体験記】

文=中山功太  僕は自分でも怖いぐらい無知だ。    日本に生まれ育って、仕事でも全箇所お邪魔しているはずなのに、47都道府県を全部は言えない。九州も調子が良い時でさえ5つしか浮かばない。さすがに四国は4つ言えるが、四国の地図に県名を書けと言われたら、ただの賭けになってしまう。  冒頭から引いてしまった方もおられるかも知れないが、「無知の知」を自覚している分だけマシだと思う。もちろん「無知の知」を唱えた昔の偉い人の名前も知らない。いま調べたら「ソクラテス」と出てきた。その

〈ぼる塾・酒寄希望〉"自分がつまずいていたところから歩き出せる。" そんな気持ちにさせてくれたドラマ【#エンタメ視聴体験記】

文=酒寄希望    皆さん、こんにちは。ぼる塾の酒寄希望です。 私が連載第3回目の今回、選んだ作品は「連続ドラマW パンとスープとネコ日和」です!    皆さんは視聴する作品を選ぶとき、何を基準にしますか? 好きな俳優さんが出演している、原作が好き、好みのテーマ…ほかにもいろいろあると思います。今回私が選んだ作品は、以下の3つの好きな要素がすべて含まれています。    “小林聡美さん主演” “群ようこさん原作” “ごはんがテーマ”    もう完璧に私のドストライク作品なのです

〈中山功太〉稲川淳二の怪談に取り憑かれた男の、幾つかの考察 【#エンタメ視聴体験記】

文=中山功太  僕が稲川淳二さんの怪談に本格的にのめり込んだきっかけは、「稲川淳二の死ぬほど怖い話」という一冊の本だった。    高一の頃に自転車で走行中に、止まっているタクシーに激突し、左足の靱帯が切れて入院した際、父親がそれを買い与えてくれた。深夜の病室で読んだその本は、死ぬほど怖かった。病室のムードと入院の気落ちのせいだったかもと思い、退院後に自宅で読んでみたが、やはり死ぬほど怖かった。  怖いもの見たさとは正にこのことで、そこからは夏になると毎日、稲川さんがテレビ

〈ぼる塾・酒寄希望〉イルカ親子の愛に“視聴開始1分で泣きそうに”【#エンタメ視聴体験記】

文=酒寄希望  皆さん、こんにちは。ぼる塾の酒寄希望です。  突然ですが、皆さんは動物のドキュメンタリー番組を自らの意思で見たことはありますか? 私は今まで見たことがありませんでした。世の中には面白い番組がたくさんあり、たどり着けないジャンルだったのです。正直、動物は生で見るのが一番感動すると思っていました。  しかし、私の夫は動物のドキュメンタリー番組が好きなのか、よく見ています。私がひとり遅めの昼ご飯に焼きそばを持ってテーブルに行くと、彼は自然界の動物の姿をTVで見てい

〈中山功太〉韓国映画を観て感じた、いくつもの”恐ろしさ”【#エンタメ視聴体験記】

文=中山功太  今は東京に住んでいるが、まだ地元の大阪にいた20代後半の頃、仕事で週に1本、映画を観させていただいていた。  僕は元々、まったく詳しくはないが映画を観るのは好きで、その仕事をしている時、コラムのために映画が観られる今と同じように、単純にラッキーだと感じていた。  その頃、初めて韓国映画を観た。    それまで韓国の作品に触れることがなく、日本でも一大旋風を巻き起こした「冬のソナタ」もパチンコでしか知らず、「なるほど、ヨン様はカッコいいし、雪降っててムードある

〈ぼる塾・酒寄希望〉ぼる塾は“よしもとの『セックス・アンド・ザ・シティ』”【#エンタメ視聴体験記】

文=酒寄希望  皆さん、こんにちは。ぼる塾の酒寄希望です。今回から新連載を始めることになりました。初めましての方もいらっしゃると思うので、自己紹介をさせてください。皆さんは、ぼる塾という女芸人トリオを知っていますか?  “よく笑い、よく食べ、よく、「まあね~」と言う人がいるグループ”    そう言ったら、頭に浮かぶでしょうか? 私はそのぼる塾の4人目のメンバーです。  皆さん「トリオなのに4人?」  ぼる塾は元々あんりちゃんとはるちゃんのコンビ「しんぼる」と、田辺さん