菅田将暉×有村架純主演の『花束みたいな恋をした』は“超・共感型”の映画だ

マガジン「映画のはなし シネピック」では、映画に造詣の深い書き手による深掘りコラムをお届け。今回は映画ライターのSYOさんが、2021年の日本映画界を代表するといえる『花束みたいな恋をした』について、W主演の菅田将暉×有村架純の魅力とともに紐解くコラムをお届けします。

文=SYO @SyoCinema

 2021年が始まって、すぐのこと。1本の映画がブームとなった。菅田将暉有村架純がW主演し、人気脚本家の坂元裕二が脚本を務めた土井裕泰監督作『花束みたいな恋をした』('21)だ。1月29日に封切られたこの映画は、なんと約半年間にも及ぶ異例のロングランを記録。リピーターが続出し、興行収入も40億円に迫るヒットとなった。

 「はな恋症候群」とでも呼ぶべきフォロワーを多数生み、ロケ地への“聖地巡礼”を行なうファンも後を絶たなかった本作。コロナ禍という明確な“逆境”をものともせず、同時期に公開された『ヤクザと家族 The Family』('21)や『すばらしき世界』('21)とともに日本映画豊作の年の流れを創り出した。その勢いは、その後の『空白』('21)や『由宇子の天秤』('20)に至るまで続いているといっていい。2021年の日本映画ブームの火付け役であり、普段そこまで映画館に足を運ばないライト層をも惹きつけた“オーラ”を有した映画、それが『花束みたいな恋をした』なのだ。

 本作がかくも多くの人々に受け入れられた理由の一つは、ドラマ「カルテット」(’17)の監督:土井×脚本:坂元の黄金コンビによる「心当たりがありすぎる生活描写」にあるだろう。東京の明大前駅で終電を逃した大学生の男女が、始発までの時間を共に過ごす中で意気投合。やがて恋仲となった2人が歩む5年間が、固有名詞のオンパレードで描かれる。恋愛、就活、仕事…楽しい日々ばかりではない20代のリアルな姿に、自分の過去や現在を重ね合わせて想いを馳せる。いわば、観客が能動的に参加する“超・共感型”の映画だったのだ。

 このような特性を持つ映画は、俳優において必ずしもやりやすいものではない。むしろその逆で、人気俳優であればあるほどこれまでに積み上げてきたイメージに足元をすくわれ、必要不可欠な“生活臭”が失われてしまう。いわば、「スターが庶民を演じている」感が強くなりすぎ、役との乖離かいりが生じるのだ。一度そうなってしまうと、演技うんぬんではなく俳優の存在そのものが役の邪魔になり、観客においても作品世界への没入の妨げになってしまう。

 ただし、記録映像ではなく劇映画のため、観客を引き込む“華”は必要。その上で観賞者が自らをシンクロさせる親しみやすさ――ある種の“隙”を創り出さなければならない。奇跡的なバランス感覚が求められる中、主演を務めた菅田将暉と有村架純は、おのおのの才覚を遺憾なく発揮した。

 菅田将暉は、国内有数の売れっ子俳優でありながら、ラジオ番組「菅田将暉のオールナイトニッポン」でも垣間見られるように、スター然としたところがまるでない。デビュー時から今日まで、“庶民感”というか、“気のいい兄ちゃん”的な気安さを保ち続けているのだ。『共喰い』('13)では自分の中に流れるクズの父親の血におびえる屈折した主人公、『溺れるナイフ』('16)では気になる異性に唾をかけるエキセントリックな少年役、『ディストラクション・ベイビーズ』('16)では暴力衝動に身を任せる学生、『あゝ、荒野』('17)では少年院上がりのボクサーと過激な役を多く演じてきたが、そのイメージを引きずらないのは、彼個人が持つ“生活感”が安定しているからであろう。

 もちろん『生きてるだけで、愛。』('18)、『二重生活』('15)、『糸』('20)といったような“今を生きる市民”を演じる機会も多くあったが、やはりどこかに屈折した想いや、悲壮な運命を背負っている部分があった。それに対し『花束みたいな恋をした』で演じた青年・麦は、ただイラストを描くのが好きなよくいるカルチャー系男子。毒気も邪気もなく、恋人の絹(有村架純)との生活を守りたくて就職した結果、仕事に忙殺されて“分かったような大人”になってしまう。観客からすると「そうなってほしくない、でもそうなってしまうのが痛いほど分かる(自分や周囲もそうだったように)」見事なバランス感覚で、ひとりの青年に成り切っている。こういった菅田の、「フラットでいて、役と分かち難く結び付いている」献身的な演技には、惚れ惚れさせられる。役を自分に近づけていくのではなく、自分を役に近づけていくアプローチが光る名演といえるだろう。

 一方の有村架純は、多くの表現パターンを持つ俳優だ。会見などで見せる落ち着いたイメージ、『かぞくいろ -RAILWAYS わたしたちの出発-』『コーヒーが冷めないうちに』(共に'18)に通じるテーマ性を擬人化したポジション、『アイアムアヒーロー』('16)や『僕だけがいない街』('16)のような芯の強いキャラクター…。その場に応じて、自分の出力やカラーを変えられる技巧派といえる。

 その中で、彼女にしか出せないものがドラマ「有村架純の撮休」('20)や坂元と組んだドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」('16)で披露したような、てらいのない演技。ドラマ「コントが始まる」('21)の“ガチオタク”演技も絶妙だったが、意識的な不器用さをものの見事に表現している。これは公開中のドキュメンタリー映画『人と仕事』('21)や、ドラマから映画へと展開する『前科者』('22)にも通じ、“いい格好をしない”人間くささが、共感性につながっている。

 近年の有村は、意志を貫く人物を演じたとき、抜群に映えるように感じる。『花束みたいな恋をした』では、世間や世の理、他者に翻弄されながらも「私はこうしたい」「私はこういうのは好きじゃない」とはっきりとものを言う絹を、地に足の着いた演技でしっかりと魅せた。「役に合わせて自分を変えようとする」傾向が強かった彼女が、その高いプロ意識は変わらないにせよ、より伸び伸びと「信念のある人物」を演じるようになってきた“流れ”自体が、本作の絹に生きているようにも感じられる。絹というキャラクターは多くの観客にとって「分かりみが深い」ものになったのではないだろうか。

 こうした2人の演技が時に混ざり合い、時にぶつかり合うことで、『花束みたいな恋をした』は単なる映画を超えた「令和の恋愛映画のバイブル」となり、一大ムーブメントへと発展した。菅田と有村は、本番はもちろん、空き時間にも積極的にコミュニケーションを取り、役の親密度を形成していったという。そもそも、菅田がとある場で坂元と再会した(2人はドラマ「問題のあるレストラン」〈'15〉で組んでいる)際に、彼が「ラブ・ストーリーがやりたい」と語ったことが起用につながっているそうで、有村においては「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」での坂元との相性の良さ、『映画 ビリギャル』('15)で築き上げた土井監督との信頼関係が、根底に流れている。

 菅田と有村それぞれの歩みが、『花束みたいな恋をした』には集約されている。色とりどりの花を1本1本束ねていくように、作品を一つずつ積み上げた果てに、この奇跡のような傑作が生まれるに至ったのだ。

SYOさんプロフ20211017~

▼作品詳細はこちら

▼WOWOW公式noteでは、皆さんの新しい発見や作品との出会いにつながる情報を発信しています。ぜひフォローしてみてください。


この記事が参加している募集

私のイチオシ

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!