マガジンのカバー画像

映画のはなし シネピック

180
新しい映画と出会える。映画をより深く楽しめる。そんなコンテンツをお届けしていきます。担い手は、映画ライターSYOさんなど個性豊かな面々。それぞれの感性が作り出す映画愛は必見です!… もっと読む
運営しているクリエイター

#シネピック映画コラム

『余命10年』の坂口健太郎に、彼自身が持つ“人間力”を痛感する

文=SYO @SyoCinema  俳優はさまざまな人物を演じる職業だが、その中でも“器”である本人の人柄を感じさせる瞬間は往々にしてあるものだ。善人がはまる俳優だったり、あるいはそれを逆手にとって極悪人を演じさせてみることでギャップを狙ったり――。パブリック・イメージは本人にとってつえにもかせにもなり、どう付き合っていくかでキャリアが構築されていく。  坂口健太郎においては、本人の人間性がにじみ出るような好青年を多く演じてきた。常識人であり、他者の痛みを想像できる人物で

エッジの利いた役に挑戦する鈴木亮平。ブレない体幹に裏打ちされた“分厚さ”を考察する

文=SYO @SyoCinema  脳内で顔を思い浮かべるとき、なぜかいつも笑顔の人がいる。きっとそれは、自分のその人に対するイメージが「明るさ」や「優しさ」、「包容力」で埋め尽くされているからなのだろう。俳優・鈴木亮平は、自分にとってそんな存在のうちのひとりだ。  演技の体幹の良さ、とでもいうのだろうか、画面に映る鈴木亮平の芝居は、まずもって軸がブレない。それは人物によらず、ひょっとしたら演じている人物=役とは別のレイヤーにあるのかもしれない、と思わされる。つまり、器で

役を“終わらせない”俳優・伊藤万理華の真骨頂を堪能できる―『サマーフィルムにのって』

文=SYO @SyoCinema  2017年末に乃木坂46を卒業し、5年弱。近年、映画・ドラマ・舞台周りで「伊藤万理華」の名前を聞く機会が増えた。それはすなわち、彼女の俳優としての活躍の場が順調に拡大しているからに他ならない。  2020年には、「もし乃木坂46のオーディションに落ちていたら?」という設定のマルチバース的なLINE動画企画「私たちも伊藤万理華ですが。」で4役を演じ、2021年には「お耳に合いましたら。」で地上波連続ドラマ初主演。直近では、WOWOWオリジ

『ドライブ・マイ・カー』は観る者の中で「成長していく」豊かな作品だ

文=SYO @SyoCinema  第74回カンヌ国際映画祭で脚本賞、国際映画批評家連盟賞、エキュメニカル審査員賞、AFCAE賞の4冠に輝き、第94回アカデミー賞では作品賞を含めた4部門にノミネートされ、国際長編映画賞を受賞した『ドライブ・マイ・カー』が、7月23日(土)にWOWOWで初放送を迎える。これを記念して、濱口竜介監督特集や西島秀俊出演特集の放送も決定。日本映画の歴史を変えた本作に至るまでの両者の軌跡を楽しんでいただきたい。  『ドライブ・マイ・カー』がどういう

林遣都と小松菜奈の“濃さ”が起こす化学反応から、異色の恋愛映画『恋する寄生虫』の魅力を紐解く

映画ライターSYOさんによる連載「#やさしい映画論」。SYOさんならではの「優しい」目線で誰が読んでも心地よい「易しい」コラム。“濃い作品”に次々出演する俳優、林遣都と小松菜奈が初共演を果たした『恋する寄生虫』('21)の魅力を紐解きます。 文=SYO @SyoCinema  俳優とは因果なもので、作品の中で存在感を示せば示すほどイメージが染みつき、時として囚われてしまうもの。しかもこれは本人というより視聴者側に生じるものであるため、アンコントロールな領域でもある。  

映画『東京リベンジャーズ』の魅力を分析。メディアミックスの成功例にみる“原作の構造的面白さ”

文=SYO @SyoCinema  『東京リベンジャーズ』が漫画・アニメ・実写映画・舞台とすべてで大ヒット中。メディアミックスの完璧な成功例といえるだろう(原作の表記は「東京卍リベンジャーズ」だが、本稿では前者で統一する)。原作漫画の累計発行部数は2020年9月には500万部だったが、約1年で約8倍の4,000万部にジャンプアップ。2022年1月時点で累計発行部数は5,000万部を突破し、驚異的としか言いようがない。  テレビアニメが放送開始されたのは2021年の4月、実

長年アカデミー賞の行方を追い続ける“オスカーウォッチャー”Ms.メラニーが提案! 異例尽くしのアカデミー賞を100倍楽しむ!

 いよいよ3月28日(日本時間)に開催予定の「第94回アカデミー賞授賞式」。今回は、この授賞式の見どころを、長くアカデミー賞を追い続け、「なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ『アカデミー賞』」の著者でもあるMs.メラニーさんが解説します。 文=Ms.メラニー @mel_a_nie_oscar  今年のオスカーは面白い。何が面白いかって、まず濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』(’21)が、「作品賞」「監督賞」「脚色賞」「国際長編映画賞(旧・外国語映画

【驚きのビフォー&アフター】歴代受賞作に見るアカデミー賞「メイク・ヘアスタイリング賞」

 いよいよ3月28日(日本時間)に開催予定の「第94回アカデミー賞授賞式」。今回は、アカデミー賞全23部門の中から「メイク・ヘアスタイリング賞」にフォーカスを当てたコラムをお届け。アパレル業界から映画ライターに転身し、『オードリーに学ぶおしゃれ練習帳』などの著作を持つ清藤秀人さんに、歴代の受賞作品について、その驚きのビフォー&アフターをご紹介いただきました。 文=清藤秀人 @hidetokiyotoh 「メイク・ヘアスタイリング賞」のはじまり  アカデミー賞全23部門の中

菅田将暉が醸し出す“リアリティ” ―演技のテクニカル面を超えた凄(すご)み

文=SYO @SyoCinema  菅田将暉×2021年は、興行収入約38億円超のヒットを記録した『花束みたいな恋をした』(’21)に始まり、彼の真骨頂である“嗅覚”をひしひしと感じさせられる1年だった。  『キネマの神様』(’21)で大御所・山田洋次監督の薫陶を受け、『CUBE 一度入ったら、最後』(’21)ではカルト的な人気を誇るスリラーの日本リメイクに挑戦。写真家・森山大道のドキュメンタリー映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道』(’20)

『地獄の花園』の永野芽郁が“最強”な理由——親しみやすさ+ハイカロリー演技!?

文=SYO @SyoCinema  カッコいい、美しい、面白い、演技がうまい……。人気俳優には、それぞれ視聴者や観客が魅了される特性が備わっている。ここ5~6年ほどでスター俳優へと上り詰めた永野芽郁においては、俳優としての“華”はもとより「応援したくなる度」が圧倒的な印象だ。観る者が思わず好きになってしまう親しみやすさと、純度の高い真っすぐな演技。今回は、そうした永野の魅力と、それを逆手に取った『地獄の花園』('21)を紹介する。  自分が永野芽郁という俳優を明確に認識し

“赤狩り”から“ダイバーシティ”の流れまで――アカデミー賞は「時代を映す鏡」だ。

 いよいよ3月28日(日本時間)に開催予定の「第94回アカデミー賞授賞式」。アカデミー賞はシンプルに素晴らしい作品、映画人に賞を授与することが名目だが、その歴史を振り返れば、各時代の“鏡”になっていることがよく分かる。その時々の社会問題にハリウッドが敏感に反応し、受賞者や受賞作、さらに授賞式に大きな影響を与えてきたからだ。今回は映画専門ライター/ジャーナリストの斉藤博昭さんに、授賞式をもっと深く楽しむために、アカデミー賞はいかに時代の“鏡”であり続けたかという側面で歴史を振り

『あの頃。』に見る松坂桃李の“受け”の魅力

文=SYO @SyoCinema  松坂桃李と今泉力哉監督が初タッグを組んだ『あの頃。』(’21)が、2月にWOWOW初放送される。それを記念し、松坂の出演作品も特集放送。『あの頃。』のほか、『ツナグ』(’12)、『エイプリルフールズ』(’15)、『真田十勇士』(’16)、『娼年[R15+指定相当版]』(’18)『居眠り磐音』(’19)、がラインナップされており、松坂の演技と役柄の幅広さが感じられる作品群と言えるだろう。  2009年の『侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下

佐藤健演じる「剣心」に深く踏み込んだ『るろうに剣心 最終章』2部作を観た後、再び第1作に戻ってほしい

文=SYO @SyoCinema  WOWOW公式note「映画のはなし シネピック」をご覧の皆さま、SYOと申します。2019年からコツコツと書かせていただいた俳優&作品をただただ愛でるコラムが「#やさしい映画論」として連載へと進化しました! ライターとしての礎を作って下さったWOWOWのシネピックに感謝しつつ、スタンスはこれまでと変わらず、内容はここからさらにパワーアップしてお届けできればと思います。皆さま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします! ―――――――――

綾瀬はるか、女優デビュー20年! “ナチュラルボーン愛されキャラ”な彼女

文=浅見祥子  女優、綾瀬はるかを意識したのはいつだったろう?  2000年にホリプロタレントスカウトキャラバンで審査員特別賞を受賞、翌年にドラマ「金田一少年の事件簿」('01)で女優デビューを果たす。それで「誰だろう…カワイイ!」と思ったのはそう、映画『Jam Films』('02)だった。7人の監督が自由に撮ったオムニバス映画の一編、行定勲監督による「JUSTICE」で、半袖の白い体操着にブルマ姿で体育の授業を受けている女子高生を演じていた。いかにも運動が苦手そうにハ