【ネタバレありッ!!】「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」の監督が徹底的にこだわり抜いた演出とは?【ゴールデンカムイ制作スタッフインタビュー③/第5話~最終話】
取材・文=柳田留美
【第5話:恐怖の棲む家/directed by 片桐健滋】第5話は“親分と姫”の関係性をかわいらしく再現することを最重要視!
―3頭のヒグマとの対決シーンが印象的ですが、こだわったポイントがあれば教えてください。
「ゴールデンカムイ」には何度もヒグマが登場しますが、第5話については、“ヒグマたちに包囲された建物の中に閉じ込められている人々”というシチュエーションに重きを置いて撮影しました。CGを使わずにリアリティーを追求しつつ、どこまでやれるかが大きなテーマでしたね。俳優さんとヒグマが面と向かって対峙するシーンをあえて減らすことで、臨場感が増したと思います。
CGならではのリアルさも魅力的ですが、着ぐるみには着ぐるみの良さがあります。CGでの合成を前提にグリーンバックでクマに見立てた人と対峙するよりは、目の前に存在するヒグマの着ぐるみと向き合う方が、俳優さんは距離感が取りやすかったはずです。
また、着ぐるみによって物語のリアリティーラインを下げることで、後半のエディー・ダン(モーリー・ロバートソン)のコンパクトな車にあの人数が乗り込むという実写ではあり得ないファンタジー要素へとうまくストーリーとテンションをつなげることができたと思います。
―第5話はコメディ要素も格闘シーンもある多彩な構成ですが、テンポ良く物語を見せる秘訣はありますか?
例えば楽曲にAメロ、Bメロ、サビ…といった複数の構成要素があるように、映画やドラマにもある種の楽譜のようなもの=構成が必要だと考えています。大事なのはテンポというより“緩急”ですね。「ゴールデンカムイ」は登場人物が多いので、特に際立たせたい激しいシーンの前後には気楽に見られるシーンを持ってくるなど、緩急を意識して構成しました。
―片桐監督から見た第5話の最大の見どころを教えてください!
やはり、若山輝一郎と仲沢達弥の2人ですね。若山は上半身に刺青が入っていて、暗号の刺青は下半身に彫られています。下半身の刺青は初めてのパターンだったので、どう見せたらいいか、原作のイメージを守りながらフレームを作っていきました。
若山と仲沢のキャスティングも絶妙でしたね。若山役の渋川清彦さんには絶大な信頼を寄せていましたし、渋川さんは仲沢役の木村知貴さんとプライベートでも親交があるということで、お2人なら“親分と姫”のかわいらしい痴話げんかの芝居ができるはずだと思ったんです。結果、大正解でした! 視聴者の方々にも、原作と実写を見比べながら楽しんでいただきたいです。
【第6話:職人の鑑/directed by 片桐健滋】鶴見の新たな一面を引き出す江渡貝! こだわりのダンスシーンにも注目
―江渡貝のエピソードは原作ファンにも大人気ですが、どのように江渡貝邸を再現したのでしょうか?
江渡貝邸の外観は、長野で撮影しました。家の中のシーンは、一部を除いてスタジオセットで撮っています。長野のロケセットで撮影することも不可能ではありませんでしたが、撮影の効率を考えてスタジオセットを建てることにしました。剥製などのインテリアの完成度の高さは、装飾部の大庭信正さんの力量によるものですね。江渡貝の部屋にある多くの剥製は俳優さんに演じてもらいましたが、逆さまになるシーンがあるのでお母さんだけ人形を作りました。
―江渡貝弥作役の古川雄輝さんのキャスティングは、どのように決めたのでしょうか?
キャスティングについては、プロデューサーの推薦だったのですが、僕としても大正解のキャスティングだったと思います。全体のバランスの輪をどのように作るかを考えるのが僕らの立ち回りなので、それぞれのキャラクターをどのように具現化していくかは演じる俳優さん次第です。江渡貝の役作りについてはほぼ古川さんによるものと言っても過言ではないと思います。
―江渡貝のファッションショーや、鶴見篤四郎とのダンスシーンも印象的でした。
江渡貝の衣装は、特殊造形の百武朋さんにお願いしました。原作をもとにデザインを考え、古川さんの体の型取りをして作ってもらい、みごとな出来栄えに仕上げていただきました。ちなみに素材は、豚の皮を使っています。
2人のダンスシーンについては、会話の内容転換に伴って音楽とダンスの雰囲気も変えることを意識しました。まず、ダンスシーンに割く尺の長さや、後から重ねるせりふ、ダンスしながら俳優さんに話してもらうせりふを細かく決め、音楽プロデューサーに曲を作ってもらい、その曲に合わせて社交ダンスの先生に振り付けを考えてもらい…。この一連の準備がとにかく大変でしたね。
古川さんと鶴見役の玉木宏さんも、画面上では自然な動きに見えると思いますが、複合的かつ建設的に動かないと撮れないシーンだったので、相当練習していただきました。かなり大変だったと思いますが、そのおかげで面白い画にするという演出の目的は達成できたと自負しています。「大事なことを言っているけど面白い」という原作の良さを感じていたので、映像化したときにもそういった演出で表現できるように意識しました。ちょうど古川さんと玉木さんがダンスの練習をしていた時、原作者の野田サトル先生がスタジオ見学にいらっしゃったんです。ほかにも江渡貝の剥製が置いてある部屋なども見学されていたので、原作の良さが伝わる映像にしなければとより気が引き締まりました。
―炭坑でのトロッコによるカーチェイスはどのように撮影されたのでしょうか?
関東近郊に現存する数少ない炭坑で撮影しました。トロッコでのカーチェイスは、トロッコを動かさずに撮影する予定でしたが、美術スタッフが数十メートルほどの線路を造ってくれたので、動かしながら撮影することができました。ただ、動き始めてからスピードに乗るまで数メートル必要な上に、安全に停車するためすぐに速度を落とさなければならず、撮影に使えるのは数メートルほど。その間にせりふを収めるのは至難の業でした(笑)。また、トロッコを動かすと大きな音が出るので、せりふがちゃんと録音できているのか聴き取るのも大変でしたが、おかげで臨場感あふれるシーンが撮れました!
―第6話の最大の見どころを教えてください!
第6話の見どころはやはり、鶴見と江渡貝のシーンですね。実写ならではの2人のやりとりを楽しんでいただけるのではないかと思います。これまでとはひと味違う鶴見の一面にもご注目ください!
また、後半の江渡貝邸でのシーンは、ドラマが次の展開を迎える転換点です。アシ(リ)パが網走監獄へ向かう目的が明らかになるのが第3話で、杉元たちが土方一派と合流し、次なる段階へと踏み出すのが第6話。各キャラクターが埋没しないよう、バランス良く見せることにこだわりました。大爆笑ではなくクスッと笑えるお笑いが好きな僕ならではの演出が見られるエピソードでもあるので、ぜひ楽しんでいただけたらと思います。
【第7話:まがいもの/directed by 片桐健滋】谷垣の回想には見せ場が盛りだくさん。原作にも登場した「最後の晩餐」へのオマージュも必見!
―第7話には谷垣源次郎の回想がありますよね?
はい、第7話はなんと言っても谷垣の回想が見せ場になっています。第1話から谷垣がどう変わったのか、現時点での彼の目的についても描かれています。
実は、キャラクターの中で、僕は谷垣が一番好きなんです。人間としての成長や変化が大きく、共感を抱きやすいキャラクターなので、男気を見せたかと思えば不器用なところもあって…。そんな谷垣というキャラクターに寄り添い、演じる大谷亮平さんと一緒に作り上げていくのがとても楽しかったです。余談ですが、大谷さんは一見怖そうに見えるのですが、天然キャラで、とても話しやすい方です。そんな大谷さんの人柄がどこか谷垣っぽくて、その点も僕が谷垣を一番好きな理由の一つです(笑)。
第7話には二〇三高地のシーンも登場しますが、こちらはメイン監督の久保茂昭監督がすでに撮影していたので、僕は谷垣が阿仁にいた時代や、妹の夫だった賢吉との過去部分を担当しました。ドラマ全話を通して、最も見せ場が多かったのが、この谷垣の回想です。
―土方と永倉の回想シーンについては、どんな点にこだわって演出されましたか?
原作では、樺戸集治監に幽閉されている土方と永倉が、監獄の扉を隔てて若い頃の姿で対話する回想シーンが描かれています。ドラマでも若い頃の土方と永倉をほかの俳優さんに演じてもらって撮ることもできたのですが、経験豊富な舘ひろしさんと木場勝己さんであれば必ずいい画が撮れるという確信があったので、2人の現在の姿で撮りました。
演技についてはお2人にお任せで、限られた空間での対話をどう切り取るかという部分に特に集中しました。原作やアニメでは2人を隔てる扉を透明に見せる演出がありますが、ドラマでは壁を真ん中に挟んだツーショットでそれを表現しました。また、どちらかというと永倉の物語だという解釈で、土方よりも永倉をしっかり撮ることにこだわっています。
―第7話の最大の見どころを教えてください!
レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」をオマージュしたシーンですね。野田先生は遊び心の中に深い意図を込めてあのカットを描かれていると思いますし、「ゴールデンカムイ」という作品を描く上では絶対に外せないシーンだと思ったので気合を入れて撮りました。
動きを止め、再び動き始める合図やタイミングをあらかじめ説明しておき、食事シーンの合間に、俳優さん全員に動きを止めてもらって撮影しました。前後のカットのつながりはいったん無視して原作の画と同じ構図で撮りましたが、実はそれを自然な流れとしてつなげるのが結構難しいんです。視聴者の方々に違和感を抱かせないよう、繊細な調整が必要で、かなり苦労したシーンなので楽しみに見ていただきたいです!
【第8話:沈黙のコタン/directed by 片桐健滋】杉元の感情の緩急が際立つ、“偽アイヌ”のエピソードを初めて映像化
―第8話の“偽アイヌ”の村のエピソードは、アニメではカットされていたのでドラマ版が初の映像化ということになりますよね?
はい。杉元の感情の緩急が「ゴールデンカムイ」らしい、原作ファンにも人気のエピソードです。普段は優しい杉元が烈火のごとく怒るシーンが第8話にはあるのですが、原作で描かれる杉元というキャラクターを、実写として具現化する難しさをあらためて思い知りました。演出では、特に緊迫感とギャグテイストをバランス良く描くことに注力しました。
―怒りが爆発して“偽アイヌ”をあやめる杉元と、彼を見るアシ(リ)パの対比も印象的でした。
野田先生が原作で描いたコマ割りを、丁寧に読み解いて演出しました。杉元がキサラリを手に発狂する場面は、背後のライティングを赤くして怒りを強調しました。第3話でアシ(リ)パがキサラリの使い方を教える流れの伏線回収シーンにもなっているので、アシ(リ)パの耳長オバケの実演との類似性も表現できたと思います。
また、杉元による殺戮をアシ(リ)パが見てしまうシーンでは、割り切れない想いが表情でひしひしと伝わる山田杏奈さんの演技力に脱帽しました。杉元と交わした、むやみに人を殺さないという約束と、それをほごにしてでも自分を守ろうとした杉元の想いのはざまで揺れる複雑な感情をきちんと理解してこその演技だったと思います。
―牛山が素手でヒグマと対決するシーンの演出でこだわったことはありますか?
すべてCGのクマと闘わせたらもっとカッコ良かったかもしれませんが、そこはあえて着ぐるみがギャグシーンスタートのきっかけとしてうまく機能してくれたと思います(笑)。あたかもクマが柔道着を着ているかのような映像を撮りたくて、牛山役の勝矢さんには着ぐるみのクマの毛をしっかりつかんでアクションをしてもらいました。これも、着ぐるみだからこそできた演出ですね。
―原作ファンも大好きな「誰なのおじさん」も、登場しましたよね?
「誰なのおじさん」は割愛も可能でしたが、第7話の「最後の晩餐」のオマージュカットしかり、「ゴールデンカムイ」“らしさ”を追求するために描くべきシーンですね。
「誰なのおじさん」は、原作においても一体誰なのか分からない謎の人物。素性が知れた俳優さんではなく、本当に誰なのか分からない人が適役だと考え、実は久保監督に演じてもらったんです(笑)。せっかくなので、壁に開いた穴から「誰なのおじさん」が顔をのぞかせるという原作にはないシーンも追加しています。
―第8話の最大の見どころを教えてください!
“偽アイヌ”の村のエピソードはアニメ化されていないので、原作を実写化したらこうなるという答え合わせをぜひ楽しんでいただければと思います。キサラリを扱う牛山にも注目してください!
また、終盤に出てくる鈴川聖弘(山路和弘)の変装も見どころです。続く最終話には、鈴川の変装後として犬童四郎助(北村一輝)が登場するので、併せて注目して見ていただければと思います。
【最終話:大雪山/directed by 久保茂昭】細部にもこだわった鯉登少尉の演出。大雪山を舞台にした杉元とアシ(リ)パの名シーンも―。
―第8話のラストで登場した鯉登が最終話にも登場します。鯉登を演出する上でこだわったことはありますか?
鯉登役の中川大志さんがものすごく楽しみながら演じてくれたので、演技についてはほとんど何もこちらからお願いすることはなかったです。こだわったポイントは、ずばり「眉毛」ですね。あの眉毛を作り出すために、通常よりも多く3回もメイクチェックをさせてもらいました。最初はもっと太かったり細かったりしていたんですが、できる限り自然に見える眉毛を完成させるため、ヘアメイク担当の酒井啓介さんに頑張ってもらいました。(詳しくは【特殊メイク&ヘアメイク編】をチェック!)
原作のカラー絵で描かれている鯉登の髪色って、少し青みがかっているんですよね。そのあたりもちゃんと表現してもらいました。鯉登は原作ファンからの人気も高いので、期待に応えられるよう中川さんと一緒に相談しながらキャラクターを作り上げていきました。
―第七師団の本部はロケセットでしょうか?
はい。スタッフがこだわって素敵なロケ場所を探してきてくれました。ちなみに、白石を助け出すシーンは、福島、北海道、茨城と3カ所で撮影しています。白石と杉元が窓から飛び出すところまでは福島、飛び降りて逃げてからは北海道、飛行船のシーンは茨城で撮影しました。飛行船は美術部が作ってくれたものです。このように別々に撮影しても、俳優さんたちの気持ちがつながっていれば、シーンもつながっていくんだなと思いましたね。
―飛行船に向かって鯉登が空中で泳ぐシーンも見事な再現度でしたよね?
実は、原作のアクションをどこまで再現するべきか、アクション監督の下村勇二さんとかなり悩みました。最初は、「鯉登の空中遊泳は、漫画やアニメだからこそ表現できるシーンだよね」と話していたんですが、中川さんが演じる鯉登を見た瞬間、「これはイケる!」と思い、「キエエエッ!!(猿叫)」を聞いた時は「中川さんなら泳げる!」と確信し、下村さんと目を合わせてうなずき合いましたね(笑)。
―鹿の皮の中で杉元とアシ(リ)パが語り合うシーンも印象的ですが、演出でこだわったポイントはありますか?
主人公2人の最も大事なシーンの一つですよね。杉元が初めてアシ(リ)パに語る言葉が、お互いの距離をグッと縮めていきます。その距離感の変化を、抱き締めるといった大胆な動作ではなく、アシ(リ)パの顔や体の向きといったさりげない動きで表現し、しっかりとクローズアップして表情を撮ろうと考えました。最初、アシ(リ)パは杉元に背中を向けているのですが、二〇三高地から杉元の故郷での出来事に話が移っていくにつれ、いったん上を向いてから杉元の方に体の向きを変え、最後は安心して眠りに就きます。このシーンは、最終話の大きな見どころになったと思います。
―最終話での山﨑さん、山田さんの演技をどう感じられたか教えてください。
山﨑さんの演技ですごいのは、スイッチの切り替えですね。普段はアシ(リ)パを本当に優しい目で見ているのですが、戦いになった瞬間、戦場に戻ったかのような顔になる。そのオンオフの切り替えが巧みです。
山田さんは、アシ(リ)パという難役をみごとに自分のものにしたと思います。成長し切れていない子どもの一面と、自分の生い立ちを背負うアイヌ女性としての凜とした部分を併せ持つキャラクターの魅力を、せりふの端々から感じさせてくれました。最初はどこまで原作やアニメに近づけるべきか迷っていたようですが、あるとき「アシ(リ)パはもう自分にしか演じられない」と自信をもって話してくれて。感激してこちらが泣きそうになったのを覚えています。
実は、撮影に入る前に「杉元ノート」と「アシ(リ)パノート」というものを作ってお2人にお渡ししていて。ノートには杉元やアシ(リ)パのシーンだけを抜き出していて、それぞれがどういう感情で冒険しているかが主に書かれています。演技で迷うことがあればそのノートを見返してもらっていたのもあって、杉元とアシ(リ)パというキャラクターをお2人の高い演技力で再現していただくことができました。
―第8話で「誰なのおじさん」を演じられた感想はいかがですか?
片桐監督の遊び心ですよね(笑)。説得に乗せられ、そこまで言うなら僕が演じるのがベストなんだろうと思ってやらせてもらいました。立っているだけでいいと言われていたのに、ちょっとお芝居しようとしたら叱られてしまいましたが(笑)。
それなりに時間をかけてメイクをしてもらっていますが、あそこまで再現できたのは、やはり僕自身が「誰なのおじさん」の要素をもともと持っていたからだと思います(笑)。それを片桐監督は見抜いていたのかもしれませんね。
―久保監督から見た最終話の最大の見どころを教えてください!
谷垣とインカ(ラ)マッについては、2人の関係性の始まりを感じさせる展開がありますし、チカパシにも見せ場があります。とはいえ、鯉登の登場と第七師団の中での駆け引きが、やはり最大の見どころかもしれませんね。個人的には、鹿の皮の中での杉元とアシ(リ)パのシーンが大好きです! 大雪山という自然を舞台に、2人が心を通わせていく感じがたまりません。
視聴者の方々には、最終話までの全9話を通して、アドベンチャー感あふれる刺青囚人たちとの出会いを思う存分楽しんでいただけたらと思います。杉元たちと一緒に旅している気分を、感じてもらえたらうれしいです。
※「アシリパ」の正式な表記は「リ」が仮名小書き
※「インカラマッ」の正式な表記は「ラ」が仮名小書き
【美術・衣装編は12月末ごろにアップ予定ッ!! お楽しみに!】
▼「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」は放送・配信中! 詳細はこちら
【関連記事もチェック!】
▼【ネタバレありッ!!】「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」の4人の監督が徹底的にこだわり抜いた演出とは?【ゴールデンカムイ制作スタッフインタビュー①/第1話~第4話】
▼「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」を見たいッ‼ でもWOWOWってどうやって見るの? など、お悩みのあなたに、“WOWOWのトリセツ”を大公開ッ‼
▼【山﨑賢人:インタビュー】 ドラマ「ゴールデンカムイ」ならではの杉元佐一の変貌ぶりと、大切な相棒アシ(リ)パさんへの想いを語る。
▼WOWOW公式noteでは、皆さんの新しい発見や作品との出会いにつながる情報を発信しています。ぜひフォローしてみてください。
画像(クレジット)「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」:/Ⓒ野田サトル/集英社 Ⓒ2024 WOWOW