- 運営しているクリエイター
記事一覧
【ネタバレありッ!!】「ゴールデンカムイ」映画版&ドラマ版のプロデューサーが語る! WOWOWの新たな挑戦と、原作ファンや視聴者に楽しんでもらうためのさまざまな試み【ゴールデンカムイ制作スタッフインタビュー⑤/プロデューサー編】
取材・文=柳田留美 映画とドラマの“合わせ技”で、原作の魅力を最大限に引き出す!──まずは、「ゴールデンカムイ」の映像化に至った経緯を教えてください。 植田 企画当時の制作局長の、「WOWOWが今後生き残っていくためには世の中にインパクトを与えるような“大きな仕掛け”が必要」という声が始まりでした。大々的な企画を形にするには信頼できるプロダクションとご一緒させていただくのが現実的だと考え、元WOWOW社員で、現在は株式会社クレデウスで「キングダム」シリーズなどのヒット作を
【ネタバレありッ!!】「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」の美術&衣装スタッフが語る! 原作の世界観を立体化していくための美術や衣装のこだわり【ゴールデンカムイ制作スタッフインタビュー④/美術・衣装編】
取材・文=柳田留美 【美術/by磯見俊裕】植物は種をまくところから、自作で準備する―。よりリアルに感じてもらうための細部へのこだわり ―「ゴールデンカムイ」の世界観を表現する上でどんなことを心掛けましたか? 特にこだわったのは、原作でもページ数が多く割かれていた、明治期の北海道・小樽を舞台にしたシーンです。当時の小樽の活況をどこまで表現できるかにこだわりました。全体の街並みは、茨城の「ワープステーション江戸」という場所にオープンセット(屋外に建造される撮影用のセット)を組
【ネタバレありッ!!】「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」の監督が徹底的にこだわり抜いた演出とは?【ゴールデンカムイ制作スタッフインタビュー③/第5話~最終話】
取材・文=柳田留美 【第5話:恐怖の棲む家/directed by 片桐健滋】第5話は“親分と姫”の関係性をかわいらしく再現することを最重要視! ―3頭のヒグマとの対決シーンが印象的ですが、こだわったポイントがあれば教えてください。 「ゴールデンカムイ」には何度もヒグマが登場しますが、第5話については、“ヒグマたちに包囲された建物の中に閉じ込められている人々”というシチュエーションに重きを置いて撮影しました。CGを使わずにリアリティーを追求しつつ、どこまでやれるかが大きな
【ネタバレありッ!!】「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」の特殊メイク&ヘアメイクが語る! 原作の再現度を高めるためのこだわりとは?【ゴールデンカムイ制作スタッフインタビュー②/特殊メイク&ヘアメイク編】
取材・文=柳田留美 【特殊メイク/by中田彰輝】リアリティーを重視しつつ原作のイメージを崩さないギリギリを攻める ―「ゴールデンカムイ」の特殊メイクを担当するにあたり、どんなことを感じましたか? 正直、プレッシャーを感じながらのスタートでした(笑)。2次元の絵を3次元の人間に置き換える作業は、どの実写化作品においても難しいんです。ただ、「ゴールデンカムイ」に関しては、現実離れしたキャラクターがいるわけではなく、実在する人間に近いキャラクターが多かったので、その点はとてもや
【ネタバレありッ!!】「連続ドラマW ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―」の4人の監督が徹底的にこだわり抜いた演出とは?【ゴールデンカムイ制作スタッフインタビュー①/第1話~第4話】
取材・文=柳田留美 【第1話:伝説の熊撃ち/directed by 久保茂昭】動物たちの動きをよりリアルに―。見る者に“重力”を感じさせる動物の再現―久保監督は本ドラマだけでなく、映画『ゴールデンカムイ』の演出も担当されていますが、原作の世界観を再現するに当たり、どのような点を意識されましたか? 「週刊ヤングジャンプ」で連載中だった「ゴールデンカムイ」を初めて読んだとき、まず「画」の力に引き込まれました。だからこそ、映像では原作者の野田サトル先生が「画」に込めた魂を表現し、
【山﨑賢人:インタビュー】 ドラマ「ゴールデンカムイ」ならではの杉元佐一の変貌ぶりと、大切な相棒アシ(リ)パさんへの想いを語る。
取材・文=遠藤薫 深まるアシ(リ)パとの絆! 恒例の杉元の“食レポ”も進化!? ――2024年1月に公開された映画版も大好評でしたが、今回の連続ドラマでの主人公・杉元の見せ方の違いなどは意識されましたか? まず「ゴールデンカムイ」は金塊探しの“旅”をしていく話なので、続きものの連続ドラマにすごくマッチしている題材なんだろうなというのは、ドラマ化のお話しをいただいたときから思っていましたし、撮影中も完成した作品を見ても同じことを感じました。いろいろなキャラクターが次々に登場
大森立嗣監督が視聴者に解釈を委ねるこだわり抜いた演出法―。「連続ドラマW 完全無罪」を通して伝えたい“冤罪(えんざい)”の残酷さ【ひろがる。私たちのオリジナルドラマ】
取材・文=小田慶子 撮影=中川容邦 大森立嗣監督が全5話の脚本を執筆、冤罪に向き合う人々の揺れる心情を描く ―まず「完全無罪」を制作することになった経緯を教えてください。 植田春菜プロデューサー(以下植田)「実は、放送にこぎ着けるまで4年ほどかかった企画なんです。最初は制作プロダクションの神山プロデューサーが提案してくださった原作でした。大門剛明さんの小説はこれまで『連続ドラマW ヒトヤノトゲ〜獄の棘〜』(’17)、『連続ドラマW 両刃の斧』(’22)と、WOWOWでよく
亀梨和也の指先にまで込めたこだわりの演技に注目! 鈴木浩介監督が語る「連続ドラマW 東野圭吾『ゲームの名は誘拐』」の魅力とは
取材・文=柳田留美 多くの作品を手掛けているからこそ感じる、“WOWOWドラマ”の良さとは ―鈴木監督は、「連続ドラマW ギバーテイカー」「ヒル」「連続ドラマW シャイロックの子供たち」など数多くのWOWOWの作品を手掛けていらっしゃいますが、WOWOWドラマならではの魅力はどこにあると思いますか。 WOWOWドラマにはCMが入らない、そこは大きいですね。CMのタイミングの制約なしに、緊張感を途切れさせることなく視聴者を作品の中へといざなえるのが魅力なのではないでしょう
「白暮のクロニクル」こぼれ話特別版! 制作陣が、作品の世界観を作りあげるための「こだわり」を語る。【ひろがる。私たちのオリジナルドラマ】
美術スタッフの提案する「ビジュアル」がドラマの世界観の土台になる ―まず初めに、ドラマ制作の現場で、美術や装飾とはどういった役割を担うのか教えてください。 遠藤「撮影で使う物件の下見に行くロケハン(ロケーション・ハンティング)をするところから美術部の仕事はスタートします。そして、監督やプロデューサーをはじめ、照明部や装飾部、また今回はアクション部など、撮影に関わる各チームと話し合いながら、どのような飾りを使用するかなど、美術セットのプランを立てて、ビジュアルを提案します
ハリウッド共同制作オリジナルドラマ「TOKYO VICE Season2」の制作の裏側を、鷲尾賀代プロデューサーが語る!【ひろがる。私たちのオリジナルドラマ】
▼「TOKYO VICE Season1」スタート前の鷲尾プロデューサーインタビューコラムはこちら 取材・文=柳田留美 視聴者、批評家の高評価を得て決定したシーズン2の制作 ―「TOKYO VICE」の企画がどのように始まったのか、あらためてその経緯を教えてください。 WOWOW入社後、営業部を経て映画部に移り、2011年には米・ロサンゼルスに赴任。その頃には、世界中で見てもらえる、世界中の人々に影響を与えられるコンテンツを作りたいと思うようになっていました。とはい
イヤミスを“反面教師”にして現実を生きてほしい。「坂の上の赤い屋根」の原作者・真梨幸子×ドラマプロデューサー対談【ひろがる。私たちのオリジナルドラマ】
取材・文=大谷道子 撮影=中川容邦 ドラマ化の条件は「原作より面白く」。人の数だけ作られる真実への警鐘 ―まずは原作との出合いについて教えてください。 村松「以前から真梨さんの新刊が出るたび読んでいます。WOWOWで2015年に連続ドラマ化させていただいた『5人のジュンコ』は、WOWOWに中途入社する前でしたが、自分もいつかこうしたドラマを手掛けてみたいと思っていました。独身のキャリアウーマンたちの心の闇を描いた『女ともだち』(2012年/講談社刊)や、AV女優の連続