WOWOW
映画のはなし シネピック
新しい映画と出会える。映画をより深く楽しめる。そんなコンテンツをお届けしていきます。担い手は、スピードワゴン・小沢一敬さん、作家・山崎ナオコーラさん、フォトジャーナリスト・安田菜津紀さん、映画アドバイザーのミヤザキタケルさん、映画ライターSYOさんといった個性豊かな面々。それぞれの感性が作り出す映画愛は必見です! さらに映画に造詣の深い書き手が月替わりで担当する深掘りコラムも毎月登場。さまざまな角度から映画の魅力をひも解いていきます。

クラウス・バルビーがののしった、性的マイノリティーの人々やロマの人々は、その後、どうなったのか――マルセル・マルソーの実話を、「知る」ための入り口に
文=安田菜津紀 @NatsukiYasuda 今回取り上げるのは、ナチスドイツにあらがった一人の若者の実話を基に描かれた『沈黙のレジスタンス~ユダヤ孤児を救った芸術家~』('20)。 (※8/13(土)後10:30、ほかリピート放送あり) SDGsの「目標10:人や国の不平等をなくそう」「目標16:平和と公正をすべての人に」を軸に、第2次世界大戦や今起きている戦争で、よりかき消されがちな声のことを考えます。 (SDGsが掲げる17の目標の中からピックアップ) 当時
安田菜津紀「観て、学ぶ。映画の中にあるSDGs」
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標。地球上の「誰一人取り残さない(Leave No One Behind)」ことを誓っています。フィクションであれ、ノンフィクションであれ、映画が持つ多様なテーマの中には、SDGsが掲げる目標と密接に関係するものも少なくありません。たとえ娯楽作品であっても、視点を少し変えてみるだけで、われわれは映画からさらに多くのことを学ぶことができるはず。フォトジャーナリストの安田菜津紀さんによる「観て、学ぶ。映画の中にあるSDGs」。映画をきっかけにSDGsを紹介していき、新たな映画体験を提案するエッセイです。

クラウス・バルビーがののしった、性的マイノリティーの人々やロマの人々は、その後、どうなったのか――マルセル・マルソーの実話を、「知る」ための入り口に
文=安田菜津紀 @NatsukiYasuda 今回取り上げるのは、ナチスドイツにあらがった一人の若者の実話を基に描かれた『沈黙のレジスタンス~ユダヤ孤児を救った芸術家~』('20)。 (※8/13(土)後10:30、ほかリピート放送あり) SDGsの「目標10:人や国の不平等をなくそう」「目標16:平和と公正をすべての人に」を軸に、第2次世界大戦や今起きている戦争で、よりかき消されがちな声のことを考えます。 (SDGsが掲げる17の目標の中からピックアップ) 当時

核兵器が再び現実の脅威として突きつけられている今、考える――人の声には、世界を数センチずつでも、着実に前に進める力があるはずなのだ
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の国連サミットにて全会一致で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標。地球上の「誰一人取り残さない(Leave No One Behind)」ことを誓っています。 フィクションであれ、ノンフィクションであれ、映画が持つ多様なテーマの中には、SDGsが掲げる目標と密接に関係するものも少なくありません。たとえ娯楽作品であっても、視点を少し変えてみるだけで、

「宮本浩次 縦横無尽完結編 on birthday」全47都道府県のツアーを経て行ったファイナル公演を振り返って
写真=岡田貴之 宮本浩次の全47都道府県ツアーが国立代々木競技場 第一体育館で完結! 2019年以降はバンドだけでなく、ソロアーティストとしても多面的な活躍を続けている宮本浩次。そんな宮本が6月12日に国立代々木競技場 第一体育館で開催したコンサートの模様を8月14日(日)にWOWOWで独占放送&配信する。本公演は2021年10月からスタートした全47都道府県ツアーのファイナル公演であり、9カ月におよぶツアーの集大成。さらに公演日は宮本の56歳の誕生日ということもあり、

SONGS & FRIENDS「Music Tree Grow to the SKYE & their family」ライブレポート
取材・文=岡本貴之 / 撮影=西岡浩記 2022年4⽉30⽇(土)神奈川・パシフィコ横浜 国⽴⼤ホールにて、音楽プロデューサー・武部聡志が手掛ける「100年後に残したい音楽」をテーマとしたスペシャルコンサート「SONGS & FRIENDS」の第4弾「Music Tree Grow to the SKYE & their family」が行なわれ、豪華アーティストたちの共演でおおいに盛り上がった。 これまでは1枚のアルバムに焦点を当てて行なわれてきたこの企画だが、今回

「鈴木雅之 taste of martini tour 2022 ~DISCOVER JAPAN DX~」ライヴレポート
取材・文=黒田奈保子 / 写真=岸田哲平 ソロデビュー35周年を迎えたラヴソングの王様・鈴木雅之がツアーファイナルで示した、圧倒的な歌声と表現力。カヴァーシリーズ「DISCOVER JAPAN」の集大成がここに! 鈴木雅之の全国ツアー「masayuki suzuki taste of martini tour 2022 ~DISCOVER JAPAN DX~」、そのファイナル公演が7月16日(土)に大阪・フェスティバルホールで開催された。本ツアーは、ソロデビュー35周年
W座を訪ねて~信濃八太郎が行く~
名画や良作を上映し続けている全国の映画館を、WOWOWシネマ「W座からの招待状」でおなじみのイラストレーター、信濃八太郎が訪問。それぞれの町と各映画館の関係や各映画館の歴史を紹介する、映画ファンなら絶対に見逃せないオリジナル番組。noteでは信濃八太郎が想いを綴るエッセイをお届けします。

イラストレーター・信濃八太郎が行く 【単館映画館、あちらこちら】 〜「Shimane Cinema ONOZAWA」(島根・益田)〜
名画や良作を上映し続けている全国の映画館を、WOWOWシネマ「W座からの招待状」でおなじみのイラストレーター、信濃八太郎が訪問。それぞれの町と各映画館の関係や歴史を紹介する、映画ファンなら絶対に見逃せないオリジナル番組「W座を訪ねて~信濃八太郎が行く~」。noteでは、番組では伝え切れなかった想いを文と絵で綴る信濃による書き下ろしエッセイをお届けします。今回は島根・益田の「Shimane Cinema ONOZAWA」を訪れた時の思い出を綴ります。 文・絵=信濃八太郎 島
声を届ける:WOWOWの作り手たち
映画、ドラマ、スポーツ、音楽、ステージ、ドキュメンタリー…多彩なジャンルの番組をお届けしているWOWOW。番組・企画の制作に熱い想いを持つプロデューサー陣や出演者等の、WOWOWの作り手たちが語るコラムを集めました。

5月20日(金)最終話放送! 佐藤勝利・髙橋ひかる共演「青野くんに触りたいから死にたい」撮影現場レポ&独占インタビュー
付き合って2週間後、交通事故で亡くなり幽霊となって現われた彼氏・青野龍平と、幽霊の彼を全身全霊で愛する女子高校生・刈谷優里。絶対に“触れ合えない”カップルの恋模様を描く大人気同名コミックを実写ドラマ化した「WOWOWオリジナルドラマ 青野くんに触りたいから死にたい」が、いよいよ5月20日(金)に最終話の放送を迎える(WOWOWオンデマンドでは全10話を一挙配信中。視聴はこちら)。その直前に、ドラマの中でも印象的な水族館でのデートシーン(第6話)の撮影現場レポートと、青野役・

「TOKYO VICE」のプロデューサーが語る制作秘話。日米スター共演の超大作ドラマが完成するまでの舞台裏とは
巨匠マイケル・マンが全編オール日本ロケで描く、日米スター共演の超大作ドラマシリーズ「TOKYO VICE」が4月24日(日)から放送開始となる。主演にアンセル・エルゴート、日本からは渡辺謙、菊地凛子、伊藤英明、笠松将、山下智久ら豪華キャストが参加した本作。総製作費は100億円規模、WOWOWが初めてハリウッドとタッグを組んだ共同制作の裏側とは? WOWOW事業部チーフプロデューサーの鷲尾賀代が、監督やキャストに関する裏話も交えた制作秘話を明かします。 ★★鷲尾賀代★★ 新